こんにちは。
ビジネスお役立ち情報まとめbyマイの、
管理人のマイです。
今回の記事では、転職したい、または転職が決まっていて、
これから転職する人に向けて、転職のタイミングで、
申請してもらえる公的な助成金や補助金について、
詳しい情報を解説していきます。
最後までお読みいただければ幸いです。😊
ボーナスシーズンなどのタイミングで転職を考えている方、
準備中の方は多いと思いますが、実は転職のタイミングで、
活用できる公的支援制度がたくさんあるんです。
ですが、意外とこれらの制度について知らないまま、
転職してしまう方が多いのが現状。
今回は、お金の面で少しでも不安を減らせるように、
申請できる助成金や補助金について、
私の経験を交えながら詳しくご紹介していきますね。
特に2024年は制度の拡充も行われているので、
しっかりチェックしていきましょう!
では、詳しい情報を見ていきましょう。
1. 教育訓練給付金制度
最初にご紹介するのは、
厚生労働省が実施している「教育訓練給付金制度」です。
この制度には以下の3つのコースがあります:
①一般教育訓練給付金
・給付額:受講費用の20%(上限10万円)
・対象講座:ビジネス、IT、語学など約2,800講座
・必要な加入期間:3年以上
②専門実践教育訓練給付金
・給付額:受講費用の50%(年間上限40万円)
・対象講座:看護、介護、IT、経営などの高度な講座
・必要な加入期間:2年以上
③特定一般教育訓練給付金
・給付額:受講費用の40%(上限20万円)
・対象講座:デジタル分野、グリーン分野など
・必要な加入期間:3年以上
【申請手順】
1. ハローワークで受給資格確認
2. 講座受講開始
3. 講座修了後1ヶ月以内に必要書類を提出
4. 支給決定後、指定口座に振込
2. キャリアアップ助成金
転職先の企業が利用できる、
「キャリアアップ助成金」は、
2024年度からさらに拡充されています。
例えば、非正規社員から正社員への転換の場合、
1人あたり最大72万円(大企業は54万円)が企業に支給されます。
さらに以下のようなケースで追加の支給があります:
・生産性要件を満たした場合:追加で24万円
・賃金上昇を伴う場合:追加で24万円
・45歳以上の方の場合:追加で12万円
3. 職業訓練受講給付金
ハローワークの職業訓練制度は、
2024年からオンライン受講にも対応し、
より利用しやすくなっています。
支給内容は以下の通りです:
・基本手当:月額10万円
・通所手当:1日当たり最大1,000円
・寄宿手当:月額最大10,700円
・インターネット環境整備費:最大5,000円
【給付条件】
・世帯収入が月8万円以下
・世帯の金融資産が300万円以下
・現在求職中であること
4. 職業能力開発プログラム
都道府県が実施している職業能力開発プログラムは、
2024年度から対象分野が大幅に拡大されています。
主な訓練分野と特徴は以下の通りです:
5. 移住支援金制度
2024年度は支給要件が緩和され、
より利用しやすくなっています:
・単身での移住:最大60万円
・家族での移住:最大100万円
・テレワーク移住:最大30万円(新設)
【主な支給要件】
・東京23区在住者または通勤者であること
・移住先で就業または起業すること
・移住先に5年以上居住する意思があること
まとめ
今回記事の情報は、いかがでしたでしょうか?
2024年は様々な支援制度が拡充され、
改善されてより使いやすくなっています。
特に注目したいのは、デジタル分野への支援強化と、
テレワーク関連の支援の新設です。
ただし、これらの制度は申請のタイミングや準備が重要です。
私の経験上、転職を考え始めたら、
まずはハローワークに相談に行くことをおすすめします。
制度を最大限活用して、
より良いキャリアチェンジを実現させましょう!
【免責事項】
本記事の情報は2024年2月時点のものです。
制度の内容は随時変更される可能性がありますので、
実際の申請にあたっては、必ず各制度の運営機関や窓口で、
最新の情報をご確認ください。
また、給付条件や金額は個人の状況により異なる場合があります。
本記事は一般的な情報提供を目的としており、
個別の状況に応じた具体的なアドバイスは、専門家にご相談ください。